4月30日
 今日は家庭教師の初仕事。難なくクリア。それだけ?

 ゆっめりあぁぁぁぁぁぁ。やっぱりこっちのほうが話したいんだよぉぉぉ。ろっぺろぺえぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
 そんなわけで第6話までプレイしちゃいました。やばいくらいにねねこラヴです。水着ウォッチ? もちろんねねこでしたよ?
 一応、話の中心はモネなのだから、もう少しモネにも構ってあげようと思う今日此の頃。
4月28日
 やっぱり始まりもしないようです。なんか私と同じ靴履いてるし。カレシっぽい男とはラヴラヴ状態だし。ラブラブ党でも結成しようかのう。

 ゆめりあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
今日もできなさげ。いつになったらやれるんだぁぁぁぁ。早くねねこの謎を解いてあげたいぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
4月27日
 母上に「下宿しろ」と言われました。私が大学に入学してから通学に2時間もかかるということを知ったご様子でして。どうやら2年目から下宿することになりそうです。甲子園、好きなんですけどねぇ。その際には、テレビや炊飯器など、必要なものはそろえてやるとのお達しが。あぁ、私はなんと素晴らしい母のもとに生まれたのでありましょうか。感動で涙が流れるなど起ころうはずもない。

 一目惚れって有り得るのでしょうか。もし実在するのであれば、私は知らないうちに一目惚れしていたようです。
 大学に気になる女のコがいたり。本当なら恋の幕開けだぁ、とか言って盛り上がるところなんでしょうが、どうも気分が沈みがちです。だって彼女の名前すら知らないしね。おまけにそのコにカレシがいる線が濃厚なんですよね〜。はじまる前に終わってる気がするっていうか、なんというか。
 とりあえず後悔するのはもうこりごりのような気もしなくもないので、やれるだけ頑張ってみようかななんて思ってたりしますけど、いかんせん高いハードルが待ち構えているなぁ。どうして女の子ってほぼ確実に集団で行動しているのでしょうか。声かける勇気が出せてもタイミングがないじゃないかっ、などと愚痴ってみたところでなにも好転しないのはわかっているんですけどねぇ。って言っても、男も結構集団で行動していますね。私は一人の時が多かったりしますが。なぜって、集団だと歩く速度が遅くなるから(笑)。
 ってこれ今日の話じゃないし。今に始まったことではないが、ついに脳内が冒されてきたか?

 今日、PS2ソフト『ゆめりあ』買いました。病んでいると言われても否定できませんね。ハイ、確かに病んでます。一度、日本橋で販促ビデオ見ましたが、かなりいい動きしているから気になってはいたのですが、ネット上での予想以上の反響に、購入決定までこぎつけられました。や、自分の意志でもあるんですけどねー。
 パッケージに「12歳以上対象」と書いてあることにまずひと笑い。
 第一話だけやりましたけど、3Dのキャラを動かしたギャルゲーでは初めて成功していると言えますね。ってか萌え!!
 会話しながらオープニング曲へ移行していく演出も個人的には結構好き。ってか萌え!!
 キャラの動き一つ一つが的確にツボを突いてきています。流れるような動きで、画面の切り替えやフェードアウトとフェードインを使わずに、なおかつ固定ポーズもなしに会話が続いているというのには恐れ入りました。ってか萌え!!
 黒ばっかりの活字のせいで伝わっていないとは思いますが、今これを書いている時点でプレイ後1時間半は経っているのですが、未だにかなり興奮している始末です。これはしばらくやばいかも……。

 村山由佳さんの小説にハマッています。今は『星々の舟』と『青のフェルマータ』を読んでいます。『おいしいコーヒーの入れ方』シリーズはオススメ。是非一度、ご賞味あれ。
4月10日
 今日は大学の初授業でした。5時30分起きは辛い……。なんか、今日は説明だけとか言って20分で終わった講義があったのですが……。
 今日こそは定期を買いたかったんで、クラブ見学まわりはせずに帰ってきました。とりあえず、昨日行った卓球部が結構楽しいところだったので、定期的に行こうと思っています。
 あと、フォークダンス部(だったような気がする(おぃ))に激しく勧誘され、部室の場所まで教えてもらい、電話番号を交換し、19日のパーティーに行くことになっているみたいなので、とりあえずは楽しんでこようかと。
 文芸部もちょっと見てみたいのですが、なぜか夜間主コースのサークルのようで部会が夜の9時からというハードなハードルがあるのです。ま、明日部長さんに電話して訊いてみようかな。
4月7日
 昨日は大学の交流会(みたいなもの)。何人か友達も出来たし、とりあえずは収穫ということで。でも結構マニアックな友達が出来たような気が……でもまぁ、私と話が合ったのでそんなにマニアックではないのかも。(だからこそ、という説も)

 なんかすごく腰が痛い。歳なのか……やりすぎなのか(何を)。

 ついこないだ始めたホテルのバイトですが、速攻辞める可能性あり(汗)。
 というのも、最低4時間以上の勤務が条件となっているので、甲子園から京都へ通っている私にとって、平日に入れるのは不可能に近いのです。結果、土日に入れることになるのですが、正直、土日は休みたいという気もするし、たとえクラブorサークルがなくても、休みの日は自主トレに充てたいので。そうなると、平日にバイトを入れるしかないわけで、となるとホテルバイトは無理、となってしまうのです。あぁ、でも、始めたばかりで辞めるのってなんだかなぁ。
 ちなみに、先日応募したマンション清掃バイトはすでに締め切っていた模様。残念。てなわけで近所のユニクロが狙い目。やっぱり見通しはしっかりと持たないとなぁ。
4月1日
 いつの間にやら4月。今年は花見に行ってないなぁ。って生まれてこのかた1回しか行ってないけど。

 もうすぐ大学生。サークルorクラブは何をしようか迷っています。現在ホテルバイトしてるのですが、そこにマンション清掃バイトを掛け持ちしようかと画策中なので、さらにクラブ活動となると、流石に無茶かもしれません。でもやってみます。なんでも挑戦してみないことにはわかりませんからね。

 さ、本題に入りましょうか。第二次スーパーロボット対戦α。SO3とインパクトの感想も書かずに始めてしまいました。現在35話。
 やっぱりスパロボはおもしろいのォ。小隊システムのおかげで、戦艦も含めて最大49機出撃とかできるし。ストーリーは今のところ満足。ジェリドがいなくても、カミーユを燃え上がらせるのはヤザンだし、ハマーン様は出てくるし。
 でも誤魔化しうまいねぇ、バンプレスト。エンジェルハィロォは「巨大サイコミュ兵器」になってるし、ヱクセリヲンやマクロスは「超ド級戦艦」になってるし。
 部隊名はそのまま「αナンバーズ」にしちゃった。新撰組にしたいよぉ。
3月26日
 バイトをはじめるのです、明日から。ホテルです、ホテル。大変です、緊張します。でも稼ぐのです。

 SO3とインパクト、クリアしました。あぁ、でも今は感想書いている気力も時間もないのです。今からちょっと出かけるところがあるので、帰ってきてまだ体力が残っていたら感想など書くことでしょう。
2月19日
 久々の信ちん。四国に攻め入ったわけですが、とりあえず一番近かった西園寺家を攻撃。強いわけもなくあっさりとKO。だが西園寺家も一条家に従属していたらしく、それに触発された一条家が島津に襲い掛かる。しかし所詮は公家大名、全然強くない。島津忠良・戸次鑑連・大友義鎮のトリオには勝てず、ほんの一ヶ月で決着。一条家を滅ぼすと、その従属大名であった長宗我部家・本山家も我が家臣に。  これでほぼ四国統一が完了したので、とりあえず一服を入れようと、島津家の有力城主の居城換えを行いました。丁度その頃、義久の弟である義弘が元服し、島津最凶3人衆(命名:神崎)が完成。そしてしばらく内政に専念しようかなと思っていた矢先、北九州の島津第二軍が勝手に尼子家を攻めているではないですかっ。中国地方全土があっという間に敵に。仕方ないので我が第一軍も四国から尼子家を挟むことにしました。都合よく機内を仕切っていた本願寺家が尼子家包囲網への参加を呼びかけてきたので、快く承諾。これで尼子家は八方塞がりです。  しかし流石は中国の雄、そうそう簡単に倒れてはくれません。最初に立ちはだかった難関は毛利元就。彼の城には兵が余りいなかったので島津最凶3人衆と適当な武将2人で攻め込みました。そして適当な武将で「混乱」を使用したところ、なんと毛利さんが返し技で「混乱」を使用してきて、こちらの軍勢が同士討ちを始めてしまったのです。しかたなく混乱した軍勢を撤退させ、島津忠良・島津義久の二人で元就の軍と持久戦に。かなりの苦戦でしたがなんとか勝利を収め、毛利を手中にゲット!
 早速毛利を第一軍に加えて尼子家攻略を再開。敵は本願寺にも攻められているらしく、思うように島津相手に軍をまわせない様子。これを好機と見て、一気に大名尼子国久の居城へ進軍。そんなに強くなかったのと、毛利元就が混乱返しをしてくれたのとで、割と圧勝。すると尼子の領土が一気に島津のものに。城総取りシステムのお蔭ですが、これをONにしていると簡単すぎますねぇ。不戦協定結んで相手大名の居城まで軍を向かわせて不戦協定が切れるのを待ってそこを落とせばごっそり当家のものに……数回の戦闘で戦国時代が終わってしまう。次のプレイからはOFFにすることにしました。  てなわけで消耗した本願寺家も落とし、現在は武田家と今川家を攻略しています。って最後だけ異様に展開が速い。いつのまにか日本の大名家が五つになってるし。征夷大将軍になって島津幕府を開いちゃうし。
2月15日
 信ちんリポートの続き。慣れてきたので戦闘も結構楽になってきました。今日はついに戸次の城に攻め入ります。野戦で叩いた直後だったので、たいした戦力もなく、あっさりと開城。大友は皮肉にもその戸次で滅ぼされたのでした。でも息子は生きていたので、大友の血筋は島津の門下で受け継がれていくのである、あぁ快感。そのまま水軍衆まで従属させて、四国には手を出さずに北上。
 いよいよ大内と当たるぞ、と思っていたら、いつのまにか内藤家に変わっていました。でも結構強い。旧仏教とか国人勢力も使って激しい抵抗をしてきました。ま、でも、強化された島津家に敵うはずもなく、内藤家は滅びました。で、ついでに少仁家も脅迫して家臣化に成功し、婚姻関係を除けば、一応の九州統一となりました。
 このあとは、四国に行くか中国に行くかで迷った結果、どちらも同時に攻めようということで第二軍団を設置。なんと第一軍団よりも多くの戦力を割いて、中国の尼子家討伐を命じました。ちなみに毛利は尼子家の軍門に降っていました。そして我が第一軍団は満を持して四国へ。同時期に島津義久が元服し、勢いはまさに最高潮。
 いざ四国に赴いてみると、最初にぶち当たったのは一条家。長宗我部家はすでに一条家に従属していました。今日はココまで。
2月14日
 やったー、クリアしましたよ、TOD2!
 てなわけで今、隠しダンジョン探ししてます。不吉の証とか見つけなきゃいけないらしくて、結構大変そうです。でもでもっ、リアラ最凶伝説を作り上げるまでは諦めないぞぉ。

 改装中のHPをどうするか思案中。適当にコラム作って、それを置いていくサイトにしようか、ちゃんとレイアウト考えてテーブルでがんじがらめにするか……って、表現から明らかに前者にしたがっているのがわかりますね。
 やっぱ適当なほうがいいね。いきなり方針変更。しかももう寝るからこの日記がアップされるのは明日以降……。
2月13日
 明日は聖なる日なのです。そう、私がTOD2をクリアする日です。4日目でようやくクリアとなります。今日の終了時点でラストダンジョンなのでほぼ間違いないかと。
 これでまた、隠しダンジョンや闘技場や料理探しや称号探しで過ごす日々が始まるわけですね〜。今回はエターニアのレイスのようなスポット参戦キャラがいないので、レベル上げにはあまり興味がありません。よって、当面の目標はオーソドックスに隠しダンジョン攻略と闘技場制覇ということで。はやくHARDで戦闘してMANIAとかUNKNOWN出さないと。
2月12日
 日付変わっとるっちゅうねん。
 HP改装作業をちまちまと記録的な遅さでやっております。一応、春頃を予定と下にも書いておきましたが、意外と遅くなりそうで。

 信ちんリポート第二回。
 無事とはいえない状態で伊東、阿蘇両家を滅ぼした島津家。だが忠良は、かたくなに援軍要請を断り続ける偽島津がどうにも解せなかったのです。北九州で大内と大友が衝突しているのを横目に、富国を名目に、戦争に一切介入せず、偽島津への脅迫を続けました。でもなかなか受け入れてくれない。その代わりに物資をくれるのでそれはそれで結構なんだけど。
 これでは埒があかないので、相良家を攻めようと思ったが、ここでまたもや問題が発生。国人勢力と旧仏教勢力が邪魔をして、通してくれないので、相良家に行こうと思うと随分と遠回りになってしまうのです。説明書によると、諸勢力の拠点を通るためには、不戦同盟を結ぶか、従属させるかの二通り。ここで不戦同盟を結んでしまっては、二年間も勢力拡大がストップしてしまい、ライバルの大友に大きく差をつけられてしまうので、勿論、従属させることに。地道に包囲して、弱体化を待って、降伏勧告でなんとか二つとも従属させました。従属させると自家とのみ取引をしてくれるとのことなので、早く水軍衆を従属させて貿易をさせたいなぁなんて。
 さぁいよいよ相良家攻略。居城はただ一つ。向こうもこっちが攻めてくることは予想済みらしく、兵力も十分に用意されている。だが、こっちは忍者の使い方をやっと覚えたのだ(遅い)。「破壊」で城の防御度を下げまくり、さらに「暗殺」で一人殺し、三ヶ月に渡る包囲で兵糧も士気も落としまくってから攻めると楽勝。羽〜夢、鎌田の「混乱」が強い強い。そのまま調子こいて少仁家にまで攻め寄った島津家。だが、北九州に勢力を伸ばしていた大内とここで衝突。なんとか撃退できたはいいものの、こっちも痛手を負った。丁度いいタイミングで、龍造寺家の西郷の城が島津に寝返ってくれたので、西郷の部隊単独で龍造時家を滅ぼさせ、島津忠良部隊と合流。ともに、少仁家を包囲し、降伏勧告するとこれにあっさりと応じた。西郷つおい。独立で下克上できたんじゃないの?
 以後、少仁の城をめぐって大内と何度か小競り合いが起こったが、すべて西郷部隊が撃退。強すぎる。ということで対大内家は西郷部隊と先の合戦で配下にした相良部隊に任せ、忠良部隊は一旦居城へ。
 すると、ほったらかしにしていた南のほうの城がいつのまにか(!)二つも大友に落とされているではありませんかっ。急いで取り戻すべく、補給を済ませた忠良部隊は取られた城へ。その先の城にはあのにっくき戸次の姿が。待っていろ、戸次。貴久の恨みは必ず晴らしてやるからのぅ。怒濤の勢いで(あまり兵のいない)大友の城を二つ攻め落とした島津。目の前には貴久の仇、戸次の城! どうなる、直接対決!!
 と、ここまでです。続きは次のプレイ次第です。

 でもこのリポート、信長やってないと読んでもつまらないのでは。ココ読んでる人が信長やってる確率なんて、限りなくゼロに近いと思うのだが……。改装後は信長コーナーも設けたいです。
2月11日
 私立試験おわたー。ばんざーい。

 で、早速信長やらテイルズやらウイイレやらやりまくっています。そろそろホームページも作り直すかなぁなんて。実は一年単位で改装されているこのサイト、今回も春ごろになるかな。
 今度はシュミ中心なサイトにしたいです。旅日記とか、信長プレイリポートとか、小説とか、独立行政法人大学入試センター弾圧とか。というか、そろそろ見やすいレイアウトを心がけたいなぁなんて。白地にタグのみでレイアウト考えるの大変なんですよね〜、テーブルの位置とか幅とか。ホームページ作成ソフトでも使おうかなぁ。でも高いしのぅ。窓の森かベクターでフリーソフト探してくるか……。

 てなわけで信ちんレポートin日記ver.蒼天録、行きます。1534年夏、信長誕生のシナリオを選択、もちろん最初に選ぶは大名家島津忠良!!
 さぁいつもどおり隣接しているもう一つの島津家、島津実久でも滅ぼそうということで、早速出水城に全軍勢(!)を派遣。
 戦闘です。リアルタイム3D戦闘なんてたいそうなこと言うので、あまり期待していなかった(ひねくれ者なので)んですが、これがまた最初はわけワカメ。意味もわからず力攻めしてみたら攻城戦になって、門を壊そうとしていたらどんどん士気が低下して、しまいにゃ引き分けで痛み分け。くっ、このままでは後ろの肝付家に疲弊したところを狙われてしまう、と思い、急速に戦力を整え、再度偽島津(笑)に向け出陣。するとなんと、あっさりと降伏勧告に従って従属してくれました。
 拍子抜けするなぁと思いながら今度は肝付に兵を向け……ようとしたんだけどここで問題が発生。ゲーム開始時点で島津家と肝付家は婚姻の関係にあり、不戦条約と同じ効果がある模様。この効果が切れるのは、嫁いでいる姫が死ぬまで、だそうな。む〜、それはいいけど肝付、島津の勢力に囲まれていて、まともに勢力拡大できない状況だよ? しかも開始から10年経っても一回も出陣してないし……。
 というわけで背後に憂いが無くなった島津家は、とりあえず大友なんていう大勢力は放っておいて、伊東家、相良家、阿蘇家あたりを滅ぼしに行くことに。まずはお近くの伊藤家の居城に出陣したところ、同盟も結んでいないのに大友家の戸次鑑連(のちの立花道雪)率いる大部隊が同じく伊東家を狙ってやってまいりまして、伊東家の居城近くで衝突。どうでもいいけど、伊東家にとってはかなり迷惑な話ですね。
 え〜……健闘の結果、敗北です。伊集院が向こうに登用されたのは別にいいんだけど、次期島津家当主最有力候補の島津貴久が首を斬られてしまったのです。ぬおぉぉぉ、もう許せません、戸次。静かな怒りを秘めながら、戦力を立て直す島津家。
 次は阿蘇家に攻め入ろうと思っていたら、いつのまにか菊池家に変わっていました。六人中二人の武将が先の合戦でいなくなってしまったので、ちょっと兵力不足な島津家。というわけで従属させた偽島津家に援軍要請。なんとっ、拒否されました。この時点から忠良は偽島津に対する不信感を募らせてゆくのでした。でもあっさりと滅んだ阿蘇家(笑)。
 疲れたので今日はここまで。続きのリポートはまた今度。
1月23日
 あけましておめでとうございます。遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

 てなわけで、センター試験も、はなちょうちんを割っているうちにいつのまにか終わってしまい、ちょっと身辺が落ち着いてきたので、そろそろ日記の更新をしようかと思った次第であります。ロム兄さんもお怒りでしょう。
 で、なんの話をすればいいのかなぁと。二秒ほど考えた結果、自分的センター試験の講評でもしようかなと思いましたわけで。予備校がやっている講評とはまったく違い、客観性の欠片もございませんのでそのおつもりで。

 まず英語。簡単。超〜簡単。センターリサーチの平均点は131点(!!)。全般にわたってすらすらと解けました。正直、高2マーク模試並みの難易度でしたね。
 国語。聞かないでください。センターから国語なんか消えちまえ。
 数学TA。……去年よりも簡単だと思ったのは私だけでしょうか?
 数学UB。……二次試験を受けている気がしたのは私だけでしょうか?
 日本史B。なんか、思っていたよりもすらすら解けたので、ミスがあるんじゃないかとドキドキ。でも採点してみると中世まで無失点でやたー。
 物理TB。手応えビミョー、得点ビミョー。得意な人には最高の問題だったのでは。
 化学TB。あれ、簡単だぞ。特に無機分野。

 むー、国語がなければすでにテイルズやってインパクトやって(もうやってるじゃん)ゼノやってWA3やってFF]やってトライアスロンやって第二次α予約してSO予約してるのになー。

 とりあえず、試験場でのコネタを一つ。私の隣の受験生が、「かがくいちびー」のことを「かがくあいびー」と言った時には吹き出しそうになりました。
12月30日
 深夜だからちょっと反則気味の更新。

 MBS,それは反則だろ!! エンクミ×ストール=冬の女神様で最終回答?
12月22日
 おぉ、ちゃんと一週間停滞したぞ……自慢できることではないにしろ。

 なんやかんや言ってる間に最後に受けた模試の統計資料とか個人成績表が帰ってまいりました。あれは19日の朝、目覚めたのは10時前。「羽〜夢、よく寝たね〜、アンドリア♪」とか呟きながら風呂に入ろうと服を脱いでいるとパンツ一丁になったところでチャイムがピンポーン!
 「鬱陶しい訪問者め」と思いながら急いで服を着て宅急便を受け取りました。するとすると、全統センタープレテストの成績ではありませんか。
 封を開けて更にビックリ。な、なんと、第一志望の京都工芸繊維大学の合否判定がAだったのです!!
 ……ウソではないだろうか。何度も自分の目を疑いちゃんとコンタクトレンズをつけてからもう一回見てもやっぱりAでした。
 羽〜夢、感無量ですわ。やっとこれまでの努力の成果が現れてきたのかなって感じです。これで本番でもちゃんと実力を発揮すれば、合格間違いなし、だ。それが一番難しいのだが、ね。

 エンクミ×セーラー服=殺人的破壊力で最終回答?
12月14日
 ガンダムSEEDおもろいっ。フレイ最高! 今回の話で地球軍お気に入りキャラランキング一位にランクインしました。ちなみに二位はサイ、三位はキラ。ザフト軍では一位がミゲル、二位がアスラン、三位にラクスってところです。中立軍は、一位がカガリ、二位がカガリ、三位がカガリ。カガリしかいない……。

 体調がすこぶる悪いです……頭痛がします。眩暈がします。でも寝ない、フフフ。
12月13日
 また停滞していない……。忙しいときほど日記を書きたくなるものなのですね〜。

 なんか、精神状態が非常に不安定です。さっきも英語の長文問題読みながら「うああぁぁ!」とか「ぐぎゃあぁぁ!!」とか叫んでいました。結構簡単(と、勝手に思い込んでいる)な英文の意味がなかなかつかめなくて悶絶していたら、案の定些細な勘違いでした。「妻が受ける暴力」を、「妻がする暴力」と勘違いしていた、逆だよ、ぐすん。はぁ〜、イライラする。なんかこう、中学二年生を股間から蹴り上げたくなってきます。

 なんか、推薦受けた友人から、泣き顔(顔文字ですよ)のうつったメールがきました。悲喜こもごもですなぁ。
12月12日
 更新停滞するんじゃなかったのか……?

 今日は某浪人生(私じゃないよ)の推薦入試の合格発表だったらしいのに、本人は合否を見に行っていないとの事。「明日行く」とか言ってたけど、今日行けよ(笑)。
 そしてもう一人の某浪人生(私じゃないよ)は、今日、(自己)推薦入試の合格が決まったそうです。おめっとさんです♪
 とまぁ、どんどん周囲の人間がその後の身の振り様を決めていってしまうのです。自分だけ取り残されて……って、これは今年と同じパターンではッ!? 3ヶ月早いだけジャンっ(汗)。なぁ〜んて、国立一般入試しかも後期重視型なのだから身の振りようが遅くなるのは当たり前か〜♪
 でも周りがどんどん合格決まるってかなりプレッシャー大きいですよ(経験済み)。はよ私大合格決めとけやと言われればそれまでなのですがね〜……。
 果たして私は合格できるのでしょうか。今までは「現役生あふぉ」「オレ天才」という二大暗示をかけていたから余裕綽々の浪人生活でよかったんだけど、ココにきて、特に12月に入ってから、今まで貯めてたプレッシャーが一気になだれ込んできたような気がします。別に現役生のレベルアップなど恐くもなんともないのですが、「本番でうまくできるだろうか」というプレッシャーがかなり大きいです。
 模試の判定はそんなに良くはないけど、順位は良好……って、この「模試の志望者内順位」というものはどこまで参考にしていいんだろう? 模試での志望者を6倍してもまだ募集人員内に入っていたら安心できるのかな? っていってもプレテストじゃないから受けてる絶対数が少ないけどね。そういやセプレ返って来るのもうすぐだなぁ、いい結果が出てますやふに。っていうか、本番でいい結果出せ(爆)。

 ヘヘヘ、テイルズをこんなに我慢できる自分がものすごく成長した気がするぜぃ。来春スパロボだからか? クロスボーンとブレンパワードの参戦が楽しみ♪
12月10日
 わ〜い、明日から冬期講習♪
今日の授業終わって帰ってきたら10時。予習はこれから……。

 今日のスパイラルで、ようやく前半戦終了といったところでしょうかね。しかしなぜひよの嬢はシリアスな場面になると途端に作画が神がかってくるのでしょうか。謎なかぎりです。

 そして二時間後。予習が終わりました。ついでに異常をきたしていた日記を修正してやったぜ!
 というわけで、今日から冬期講習なので日記の更新が停滞します。「いつも停滞しとるやんけ」などとおっしゃる方はいい大人になれませんよ♪ 武士の情けです、7兆光年先で待っていてください!
 
11月13日
 またしばらく日記が停滞していました。受験を目前にして、精神的に苦しい状態に陥っていました。いや、ホントっすよ。別にいつものテンションが空元気ってわけでもないんですけどね。
 これからは日記の書き方を少し変えようと思っています。より日記らしく、敬語はまどろっこしいからナシでいきたいと思います。自分のためだけの日記になっちゃう場合もあると思いますが、ご容赦ください。

 勉強していて思う。自分は何のために今こうして頑張って勉強しているのかと。他の人はどうなんだろう。親を助けるため?金を得るため?安定した生活をするため?大学に入ってカワイイ彼女をつくるため?学歴コンプレックスの自分を慰めるため?いけ好かない奴を見下すため?海外留学のため?……
 人によって答えは様々だろう。だが、一つだけ共通している点があると思う。それは自分のために勉強していることだ。金のためであれ、女のためであれ、親のためであれ、それが成就されて幸せになれるのは自分だ。
 かねてから考えていたのだが、ここ最近、以前にも増して就職に興味がなくなってきている。実力主義になってきたとはいえ、今の日本はまだまだ年功序列が主流。社会が人の価値を縛っていると思う。何か、その何かがなんなのかは人により違うが、新しい何かをやりたい。すでにあるものをやっても、それは二番煎じでしかない。
 この考えの根源には、価値観がある。とりあえず、人を何をもって価値を測るかに、その人の収入というのはもっとも大きいと思う。どれだけ妥協をせずにたゆまぬ努力をしているかの証だからだ。性格とか信念とか、いろんな判断基準はあれども、資本主義社会において人の価値を語るものはやはり収入なのである。こう書くと、まるで努力が結果を伴って初めて努力となる、と思われてしまうかもしれないが、あながち間違っていないと思う。頑張りと努力って、やっぱり違うものだと思う。
 浪人をはじめて今まで、言っていることは結構変わってきたが、その根底にある論理根拠は今も三年前も変わっていない。ただ、ものの見方が変わっただけである。いや、思い出したといったほうが適切か。常に自分の五年後、十年後の姿を思い描き、それに自分を近づかせていこうとする、そういった姿勢だけはなにものにも譲れないのだ。
10月25日
 今、みずかを食べています。舌を這わせると、緊張しているのか一瞬こわばった感じで、堅い肌触りのようにも思いましたが、緊張をほぐして中身を味わわせていただくと溶けるようなやわらかさと繊細で風味ある香りが漂ってきてなかなかの味わいでした。歯を立てると簡単にめり込んでしまうほどの弾力感、粘り気を含む内液、あぁ、どれをとってもみずかは素晴らしい。
 注意、以上の文章は微塵もいやらしくはございません。
10月23日
 わ、私は全然問題ないわよ。このコスチュームのまま一緒にカラオケいってくれって男たちがToo muchなんだから。あんたも、二十歳すぎの人間ならもうちょっとくらい物分りが良くなってくれても良いんじゃないの。一生棒に振りたくないでしょ。あんたのあとは人生下り坂でしょ。もう余生を過ごす身なんでしょ。おねがいだからラヴとかくだらないことでみっともないくらいマジにならないでよ。

 え〜、以上、第二話の論撃より抜粋です。この台詞で興味を持った方は是非『キャプテン・ラヴ』を買ってください。今なら1500円です。喫煙家の方は煙草を1週間我慢しましょう。昼飯が牛丼の方は昼食を6日間我慢しましょう。それだけで新しい世界が開けます。それだけの価値、どころかおそらくその1096倍ぐらいの価値はあります。なんか宗教の勧誘みたいになってますが。
10月15日
 キャプテン・ラヴの布教に成功しました。って、このHPになってから一度もキャプテン・ラヴの話題に触れたことがなかった気がする。
 というわけで少しばかし紹介をば。といってもゲーム内容について語りだすと夜が明けるので最近の動向を。私がこのゲームを手にとった頃は、無差別検索にかけても0件ヒットというものごっついマイナー作品でして、「これはチャンスだ」と思い、キャプテン・ラヴファンページ(非公式)を立ち上げました。三年前の5月の話です。
 時が流れること約1年2ヶ月。某PS専門誌にて、読者人気投票初登場を遂げるというわけのわからん動向でした。しかし、それによって『キャプテン・ラヴ』が日の目を見ることになったのは事実でしょう。次の年には廉価版(1500円)も発売され、ますます一般性を高めていきました。その結果、現在では日記にキャプテン・ラヴに関する記述があるHPも多数出現し、検索にもひっかかるようになってきました。
 恐れ多いながら、3年前までなら、キャプテン・ラヴを扱ったファンサイトはメーカー公式サイトと原作関係サイト(なんと原作があるらしい)を除いてはウチだけだ、と自負していたのですが、時代は変わってしまいました。
 あの頃、掲示板の見知らぬ書き込みに、「ヤフーなどで検索してもかからないのでゲーマーズターミナルで検索してみたらここがヒットして嬉しくなって思わず来ました」(記憶に頼ったので細かい部分は違うかも)と書いてあった時は、本当に嬉しくて、それが私に今までネットをさせる原動力となっているといっても過言ではないと思います。
 話が多少逸れましたが、やはり一般性が高まると、ファンとしては嬉しい反面、ちょっと寂しい気持ちもあります。知らないところで人気が出るのが許せないわけではないんですがね。
10月12日
 久々に久遠の絆魂を感じました。友人づてに同志がいるとは思いませんでした。私は面識ないんですけどね(笑)。

 ガーネットクロウのスパイラルっていう曲をひたすらに聴いているんですが、かなりいい曲ですよぉ。我が妹の「倉木舞に似とるやん」とかいう意見は捨ておき、ガーネットクロウはかなり好きです。聴かせる歌が多いです、オススメです。
10月5日
 萎えた……。はっ、私はいきなりナニを……?
 申し訳ありませんでした、ちょっと日記を書いている最中に意気消沈するような出来事がありまして。ついつい本日の日記の最上部に持ってきてしまいました。

 ま、嫌なことは忘れて、話題を変えましょう。
 今日はガンダム種が始まりました。リヴァイアスと同じ作画なので、楽しみにしておりました。まだ一話しか観ていないのでなんともいえないですが、かっこいいじゃないですかっ。今後に期待大です。
10月4日
 今日、牛丼屋さんで昼ご飯を食べていると、明らかに中学生な女のコ二人組みが制服姿で入ってきたのです。時代も変わったんですね〜、二人とも、あまり世間ずれしていない感じでしたので。

 今日はスパロボ小説と悠さんの小説をアップしました。悠さんの短編小説、久々に読めて嬉しいです。
10月2日
 アニメ『スパイラル』をついに観ました。思ったよりもイイ感じです。OP曲がかなりミスマッチな気がしましたが。でも、ED曲はすごく合っていたし、背景曲もすごくよかったです。(なんか音楽の話ばっかりだ)原作よりもひよひよの暴走ぶりが6割増ぐらいになっていた気がするのは私だけでしょうか、やきもちモードが楽しみです。

 スパロボ小説もようやく四話まで書けたので、そろそろHP上にも載せようかなぁなんて思ってます。
9月19日
 いろいろと水面下で小説を書いているんですが、今日、またも新しい企画書を作成し始めました。ざっと数えて登場人物が100人を越える、滅茶苦茶なお話になります。
 とは言っても、いままでもすでに無茶な話ですけどね。『桜〜』は途中から話が飛躍しすぎていきなり話が停滞してるし、『月のありか』は意味不明な部分が多いし。スパロボ小説は(今はUPされていません)、設定自体が無茶だし。だから今更多少無茶でもきにしなーいきにしなーい。

 なんか今、マガジンとサンデーがいい感じです。ジャンプよりも個人的には数倍好きです。
9月8日
 感謝カンゲキ、久々に小説の投稿がありました。月代さん、ありがとー!!
 一時間ほどで書いたということですが、かるく読める内容にも関わらず、いい出来だと思います。お話の基本部分が笑えます。

 あぁ、どうしてこう、こんな大事な時期にいろいろと業界は動いているのでしょうか……。
 スターオーシャンは出るし、テイルズオブデスティニー2は出るし、アンリミテッド・サガは出るし、スパロボもまた出るし、ファイナルファンタジータクティクスアドバンスは出るし、キング・オブ・コロシアムは出るし、ギルティギアイグゼクスは出るし、ソウルキャリバーUは出るし、虹色ドッジボールは出るし、Only youリベルクルスは出るし、ミッシングパーツ2は出るし、テイルズオブファンタジア(GBA)は出るし、あぁ〜〜。(以上、現在より来年度入試までに発売される私の欲しいゲーム♪)
 テレビも凶悪です。ガンダムはじまるし、スパイラルはじまるし、ガンパレはじまるし……。今まで見たいアニメなかったのにいきなり3つか……。少なくともスパイラルだけは全話ビデオに撮らねば。そういや今月はスパイラルの新刊出るじゃないか…おや、それ散るのサントラも……来月はリライブも……?
 散在しそうで怖ひの♪
9月1日
 今日の朝、『オジャ魔女どれみ』(あってたかな?)がテレビで垂れ流してあったんで、思わず見入ってしまいました。なんか、あれはいいです、おもしろいです。一体、いつ終わるのでしょうか。セーラームーンみたいに長く続いていますからねぇ。

 今日はTUTAYAが100円でビデオレンタルしているということなので行ってみました。目当ての品は、『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』。一応、目的のものはあったんですけど、新作は100円じゃないとのこと。しっかりと新作シールが貼ってありました。
 それにしても、『小麦かるて』があって『魂狩』がないとはどういうつもりなんでしょうかね〜。
8月30日
ノートPCにフロッピードライブ内臓だからってそんなにおどろくな、通販のヤラセ〜!!
 プロバイダー契約代行に2500円も払っていられるか〜!!

 まもなくヨヨ2学期の乱が始まります。それに向けて、武器を調達しようと、今日はダイエーに赴きました。
 まずは鞄です。去年の冬から使っていたショルダーバッグに穴が開いてしまったので、これを機に買い換えようと思い立ち、前回買ったときと同じコーナーへ。すると生地が私好みのものが1000円で置いてあったので、内心これに決めたと思いました。問題は色です。オレンジと青とピンクがありました。自分だったらいつも青を買う、と思い、真っ先に青を除外しました。次に、高校1年の秋のノスタルジーでピンクに決定しました。一緒にいた友人にも、妹にも「恥ずかしい」とか「変だ」とか言われましたが、イメージが定着するように頑張ってみます。
 次にシャープペンシルを買いに文房具のコーナーへ攻め入りました。今まで使っていたものは、芯を締め付けすぎるので、内部で芯が折れてしまうという悲劇がしょっちゅう起こっていました。なので、昔使っていたドクターグリップが安くご奉仕されていたらいいなぁと思い、目を泳がせて見ると、センター2日前にぶっこわれちまいやがった過去の戦友の姿があるではないかっ。あまり安くはなかったけど、ノスタルジックには勝てず。ついでに芯も買って完璧♪
 帰ってから、一番必要としていたバインダーを買い忘れていることに気付きました。

 なんかレースゲームが突発的にやりたいです。
8月5日
 うあぁ、暑い! アツいいいぃぃぃぃぃぃッ!
と、兎に角暑すぎますッ。このままでは地球は救い投げされてしまうのではなかろうか。

 今日は、午前中はお気楽に映画なぞ観に行ってきました。『猫の恩返し』です。去年の『千と千尋の神隠し』のように混んでいるかと思えば、あらは〜、そうでもありませんでした。ちょうど客席が埋まるかどうかってあたりでした。
 で、内容のほどですが、まぁ、『千と千尋』との比較とか、監督の手法云々とかは抜きにして、非常に楽しめました。主人公も高校生で、前作よりも親近感沸きましたし。生とか死とか共存とか覚醒とか小難しいテーマの内包がどーこーいうよりも、純粋にエンタテインメント映画ですから。観て、笑って、共感して、ってな感じですね。泣かせどころなんて一つもなかったですから。
 むしろ同時上映のギブリーズには泣かせどころがありましたね〜、どこだっていうのは内緒ですけど。
 ま、今回の『猫の恩返し』は、ジブリの中では『トトロ』に近しいのでは、と思いました。あんまり深く考え込まずに観賞できて、それでいてこんなにも印象に深く残っている……なんか、こういう言い方だと、隠れた名作になってしまいそうですね(汗)。
 正直なところ、内包されているテーマとかも勿論あるでしょうし、それについてのお話はすごく語りたかったりするのですが、ものすごく時間がかかりそうなので、また暇なときにでも。

 今日はロリータ・コンプレックスとか妹ブームとかについてお話したいと思います。MSNメッセンジャーでの友人との会話では常々言及してきているので、人によっては「聞いたよ、それ」となると思います。
 日本はいったいどうしちゃったんでしょうか。いつの間に本屋さんにはあんなにも幼女を題材にした書物が置かれているのでしょうか。いつの間にパソコンゲームでは『おしえて!お兄ちゃん先生』とか、『妹で行こう!』とかがあんなにもモロなタイトルで発売しているのでしょうか。
 とあるHマンガの中では、ある少女がランドセルを背負っていて、学校の先生に猥褻行為をされていました。そして、本の末尾には、「このマンガの登場人物はすべて18歳以上です」と書かれていました。
 ある成人向けゲームでは、ヒロインたちが「お兄ちゃん」と主人公(自分)に対して呼びかけてきて、彼女らは留守番は初めてだからと、彼女らの母が一緒に留守番してほしいと主人公に頼んでくるのです。留守番中、主人公はあどけない外見の少女たちに猥褻行為をし放題です。そしてゲームのタイトルには、「このゲームに出てくる人は、み〜んな18歳以上だからね、お兄ちゃん♪」と書かれていました。
 ……。
 少し落ち着いて考えてみると(いやそうでなくても)、明らかにおかしいと思いませんか? 本当に倫理会みたいなの通したんでしょうか。
 しかしこれは、対処が難しい問題です。「ロリロリ〜」とか「妹萌え〜」とか言ってる人たちの愛玩対象は、あくまでも紙の上やモニタ上のキャラクターであり、彼らが見ている淫靡な世界は、いわばバーチャルの世界なのです。つまり、実際の幼女・妹は直接の愛玩対象というわけではないのですから、実害はないのです。これは先刻のような困った人たちの唯一の弁護点といえるかもしれません。
 だからといって、そういった本やゲームなどが、普通の本や雑誌とさほど明確に隔離もされていない場所で陳列されているのは、子供たちにも目の毒ですし、少し知恵のついた幼女がそれを見たときに感じる自分への淫靡な視線(たとえそれが勘違いであったとしても)やそれに伴う彼女の心の傷、兄と同じぐらいの男が、表紙におおっぴらに『妹クラブ』などと書かれた本を読んでいるのを目にしたときに芽生える兄への懐疑心を考えると、やはりそれはすべきではないというのが正しい意見といえるのではないでしょうか。
 具体的に考えると、『週間少年ジャンプ』というのは、小学校低学年でもコンビニで立ち読みをする雑誌です。そのとなりに成人向け雑誌を置いてあるのです。それと同じことです。
 今、日本という国が真っ先に考究しなければならないことは、政治よりも経済よりもここにあると思うのです。

 あ、こんなこといってますけど、実は私には、この意見に対する反対意見もあります。それはまた後日……。
7月27日
 いかんですな〜、最近すごくゲームをしたくなってきます。早くも禁断症状ですか。とにかく8月29日にエニックスから発売される『ギガンティックドライブ』がすごく楽しそうな予感。

 密かに今日は模試でした。結果はからきしですね。得意なはずの英語、国語で大失敗でした。そのかわり、数学、化学はそこそこできたと思います(いや、理系だからあたりまえですが)。
 ショックなのは、やはり英語。それから物理ですね。物理は前回の模試ですごく点が上がったのに今回また落ち込みました。実力が定着していませんね〜。

 『猫の恩返し』と『ピンポン』が観たいです。
7月23日
 今日はスマ=グラ氏のお家にお邪魔しました。「お勉強しません?」と誘われたからなんですが、カタツムリ氏も来ると言い出したので、勉強などできるわけがないと最初から見当をつけて、今日のノルマだけを終わらせるつもりで行きました。カタツムリ氏は、スマ邸に来る優先順位を落としておいたはずなんですが。←「家に帰って落ち着いて何もすることがなくなって自殺したくなったら来て」とメールを送りました。

 私の家の空調が直った!最高だー!!

 桜井まいとがいんにあやかり、ぶっ飛びファンキーグッズを集めようと思います。
 第一号は、今私の携帯電話についている桃色熊!!(時計)重いです、これ。重量感あって、ポケットに入れたくないカンジ♪
 第二号は、妹が中学校でつくってきたと思われる美術作品。微妙!!
 今のところこれだけなのですが、第三号候補が挙がっております。それはプラモです。EX-Sガンダムにかなり食指が動いております。明日にでも買ってしまうかもしれません。買ったらカタツムリさん、イロイロと工具貸してね。(←プラモはまったくの素人)いやでもこれ(あれ)、かっこよすぎですって!
7月19日
 い、いつのまにPS2版『久遠の絆〜再臨詔〜』は発売されていたのでしょうか!昨日です!昨日ですとも!ついつい文芸部長に就任してしまったではないですか!!!!

 さて、素晴らしい現実の世界に戻ってきたところで、大ニュースが。『Missing Parts』の第2弾が、10月などという微妙な時期に発売しちゃうそうなんですよぉ〜。一番最近にプレイしたFOG作品だけあって、感触もまだ十分に脳にこびりついておりまする。やばいッスね〜。この日記の下のほうに書いてある要望は活かされているのか?多分、無理……。
 あぁ、また探偵になってしまうのでしょうかッ!なんか徳島のお友達は探偵になるために来るとかよくわからんこと言ってますし……。
7月15日
 本ッ当に久々の更新になります。気がつけば前回の更新から1ヶ月ほど経ってるんですもん。私的にはサボった感じはまったくないんですが。時が経つのは非常に速い、それを感じました。

 浪人生座談会ですが、いつの間にやら第二回が本日密やかに執り行われました。諸事情あって、第一回は残念ながら幻となってしまいましたが、回を増すごとに(っていってもまだ2回だけど)ゲストが増えていってます。基本的に私生活でも付き合いのある人を対象にゲストとしてお迎えしています。まぁ、ここに来る人は皆そうだと思いますが……。第二回のほうも、近日中に用語解説をお付けして掲載いたしますので、適度に楽しみにお待ちください。

 予備校の夏期講習のほうも密やかに始まっております。第一週が一昨日終わったところなんですが、なかなかの収穫でした。とは言え、続いてこその勉学。『継続は力なり』の言葉の通り、日々怠らずに頑張りますです。
 知り合いの浪人生が、来年私と同じ大学を受けると発覚。好敵手の出現です。でもま、ともに頑張ります。

 あんまり書かないので、少しでも近況報告。

 小説ですが、ほとんど手がついておりません。何しろ忙しすぎるもので。おまけに完結してないものを残したまま、新作に着手している有り様。ま、なんにしろ、本格的に動き出すのは来年以降ということで。

 スパロボですが、これも全然進んでおりません。以前、専用コーナーをつくるとかつくらないとか言っていましたが、私としてはやりたいのは山々なのですが、そこまで手がまわりません。てな訳でさようなら〜(?)。
6月20日
 今日から新コーナー、浪人生座談会というものを始めました。私とスマグラさんが徒然なるままに語らうというコラムです。一番最後には、用語解説を用意するなど、なるべくわかりやすいように配慮を施しました。

 『それは舞い散る桜のように』の体験版をちょっとやってみましたが、おもしろげです。このままだとまずいので、再び封印しますが、時間が空いたらやってみようと思います。というか、かなりオススメです。
6月18日
 ずいぶん間があいてしまいました。いつのまにか日本は負けてしまっていますが。トルコ戦はあまりよく見ていないのですが、FWを二人も変えてきたのはかなり以外でしたね〜。裏目に出たのではないでしょうか。それよりも日本はロシア戦とチュニジア戦の明神の働きが顕著に出ていました。確かにロシアとチュニジアが不調ということもあったのですが、それを差し引いても相手に分があったでしょう。しかしそれをひっくり返したのは、ホームゲームであること、圧倒的な歓声、そして明神の卓越した中盤固め。これに尽きます。勿論、戸田や中田浩二の素晴らしいディフェンスあっての得点なのですが、やはり縁の下の力持ちの存在を忘れてはいけません。
 韓国ですが、ポルトガルに続いて、イタリアまでをも破りました。優勝候補を二カ国も潰しちゃいました。凄いッスね〜。ポルトガル戦のゴールなんて、まさに芸術!あのチームは技術力の高さではなく、チームワークと粘り強いボールへの執念で勝って来ましたね。日本よりも、ワールドカップへ向けての国民からの期待も大きいわけですから、責任感も違ってきます。非常に頑張っているチームといえるでしょう。
 さて、もうすぐ、事実上の決勝戦とも言われる、イングランドVSブラジル戦もあります。楽しみです。私の予想では、2−1でイングランドですが、果たしてどうなるでしょうか。ちなみに、優勝予想はドイツですが、なんだか韓国に優勝してもらいたくなってきました。

 スパロボはまたしばらく止まっていましたが、やっと第3部シーン1を終えました。まだまだ終わる気配なし。ってか、新しい勢力もちらほら……。
6月4日
 いや〜、韓国が強いですね〜。ボールに食らいついていく姿勢が非常に良いです。日本は……頑張りました。頑張りましたけど、柳沢が随分と苦戦してましたねぇ。稲本の幻の2点目もホントに惜しかった。ま、とりあえず同点ということで、私の希望的観測は今のところ当たっております。ちなみに私の客観予想では、日本は全敗の予定でした。予想を上回る働き、流石はホームゲーム。コンフェデの時もホームだったしね。

 今日も傾向の変化がありました。ヨヨでは一体何が起きているのでしょうか。幸い(?)、今日の動乱は込む授業の直前の授業だったために入り口付近に生徒が集中しただけですが、あまりの変貌ぶりに、私は2秒だけ呆然としてしまいました。
6月3日
 ヨヨ動乱。ヨヨに動乱が発生しました。なんと、いつも早く来ている人たちの座る位置が違っていたのです。というか、早い人たちのうちで違ってたの一人だけなんですが。
 もっとショッキングだったのが、黒板が見やすいという理由が大半で私がいつも占有している席が、いつも遅く来る輩にすでに座られていたのです。いや、大半ですからね……。
 うおぉ、この悔しさたるや、例えるならば自分の彼女(と思っていた娘)が実は嫌いな奴の彼女だったときのそれと同じ。つまり、自分のものだと思っていたものが、実は自分のものじゃないってことを見せ付けられてしまったのです。くっ、意外なダークホースの登場かっ!
 というわけで、明日からは授業が始まる1時間前には必ず行こうと思っています。というか、今日のは直前の授業でその教室が使われていたわけで、別にいつも遅い人でも早い人でもほぼ同時に入ったので、偶然かもしれませんが、この妙な傾向が明日以降も続くようであれば、まさにヨヨ動乱です。くそぉ、この神崎量産の暁には、あの一角の座席を瞬く間に我のものとするというのに……。
 金曜日に受けたパワーアップテストの成績優秀者が貼り出されていました。流石にケアレスミスで2問も落とした数学はランク外。というか、ランクインしている人、みんな100点じゃん。ま、あの程度なら当然ですか。英語は84点でランクイン。しかも2位。1位と14点差。やはり私のいるクラスのレベルが低いだけなのでしょうか。これで英語は3回連続の4回目(5回目だったかな?)のランクインですし。まだ6回しかやってないんですよ。こういう目に見える結果が出てしまうと、私は調子に乗ってしまうので逆に不安です。

 スパロボ、やっと一つ進みました。『悠久なる風』をクリアし、F91toビギナ・ギナを入手。ついでに(笑)シーブックとセシリーも加入。早速F91の武器とENをフル改造し、あまった資金で運動性を5段階くらい改造。さらに、ハロとV−UP(W)とサイコフレームをZガンダムやキュベレイMk-U(黒)からふんだくり、プルツーとシーブックを入れ替えました。なぜプルを乗せない?という声も聞こえそうですが、プルツーのほうが攻撃力がありますし、援護攻撃も持っているので(プルやシーブックは持っていない)、F91の能力をより活かせると判断したのです。第2部クリア時のボーナスで手に入る『援護攻撃』をプルかシーブックにつけたらいいと思うかもしれませんが、それも確かに考えました。しかし今回はルリがナデシコの艦長になれるというではありませんか。もうこれはルリにつけるしかありません。ごめんなさい、プル。でも君には、νガンダムを与えてやるからな。
 ちなみにルリは初期状態ででは、特殊技能を何も持っていないので、好みに応じたキャラに仕立てることができます。今のところの私の計画では、がんばり屋・援護攻撃・統率・起死回生なのですが、統率をどうすべきか悩んでいます。手に入る最後のチャンスなので、プルにつけてやるというのもまた一興なのですよね〜。その場合、ルリの空いた場所には、特殊技能+1で単純に援護能力を強化するか、もしくは命中+でもつけて総合的な能力増強を図るか。
 勿論、抜けたユリカは、ガイ機に乗ってダブルゲキガンラブラブフレアということで。ガイ?さぁ。Xバリス改にはヒカルに乗ってもらうしなぁ。
5月31月
 フランスがセネガルに負けました。前半終了10分前に帰ってきたのですが、帰宅途中、友人と「セネガル勝っとったらおもろいのぉ」などと話しながら帰ってみると、本当に勝っているものですから、思わずセネガルを応援してしまいました。ま、どうあがいても優勝はドイツですがね。

 実は最近、ヨヨに行くのが非常に楽しくなってきました。あそこにはスリルと興奮が満ち溢れています。
 座る座席一つとってもちがいます。いい席を確保しとかないと、暑いし黒板見にくいしで最悪です。荷物を椅子に置くことで席を探して通路を歩く者達に威圧することも重要です。援護攻撃もできなくなります。
 私は大抵早くに教室に入るのですが、すでに早く来る数人の人は把握してしまいました。彼らのお気に入りの席を利用させてもらって、入り口から離れた席の一画に結界をはらせてもらっています。私は通路側の椅子に荷物を置いていますし、右前と右後ろの人はうつぶせていますので、見事なコンビネーションで威圧は万全です。
5月30日
 ふぅ、忙しかったです。うあっと大仕事が一つ(大きくもないか?)落ち着きました。まだまだ尾を引きますが。

 さて、明日、何かが開幕しますねぇ。今日、神戸にはイングランドの選手が来ていたようで、ベッカムの近くにいたのかぁと思うと、ちょっと興奮♪

 なんか最近は、幸せと悲しみの狭間にいるような気がします。また、自己嫌悪の悪い癖が出てきました。

 スパロボのお話。日記書くときはいつもスパロボの話している気がします。いっそのこと専門コーナーでも立ち上げようかな…。あくまでも自己満足促進コーナーということで。
 って、予備校生がそんなことでいいのかっ。それもこれも、私を調子に乗せるヨヨが悪い! なんで私なんかがテスト成績優秀者に連続ランクインなんだ。うちのクラスのレベルはそんなに低いんかっ?ま、ランクインするのは嬉しいことですが。
 スパロボのお話、の続き。いつのまにかプル、プルツー、そしてロム兄さんまでもが仲間になってしまっています。第2部もようやくラストのシーンです。F91が入ったら即効で改造してプルツーを乗せようと思っています。やっとおもしろくなってきました、へへへ。  
5月21日
 なんか忙しい気がします。自分ではそんなに忙しくはないつもりだったのですが、なぜか非常に体が疲れています。無理はするな、ということなのでしょうか。最近、6時起きや5時起きが続いてるからなぁ。

 もうすぐワールドカップが始まりますね〜。楽しみで楽しみで夜も眠れません(それが疲れの原因だ)。ついに日本代表のメンバーも発表されましたねぇ。中村俊介選手がはずされていたのは残念でしたが、ホンジュラス戦で足を痛めていたっぽいから仕方ありませんね。スポーツの世界は何が起こるかわかりません。常に怪我とは隣り合わせのお仕事ですから。
 ……それより何より、私のセカンドひいきの高原がはずれてしまったのが非常に残念んんん。ま、ファーストひいきの明神が入ってるから我慢しますです。
 さて、このメンバーでどのような戦いが展開されるのか。中田(英)と小野が頭一つ抜けているのは、ライバル国から見ても明白。必ず執拗なマークが付くでしょうから、この二人に頼りきるようなサッカーでは勿論勝てません。トルシエ監督の、真の技量の発揮は見られるのでしょうか。スウェーデン戦にその片鱗が見えることを期待しています。

 と、こうサッカーのことを書いていると、再び『サカつく』がやりたくなってきます。スパロボですら終わらないというのに。
 そのスパロボですが、なんか強化パーツが余り気味です。というか、第二部は戦力が少ないです。その分、育たないパイロットが少なくて助かりますが。しかし、第三部で仲間になるというリムルなんてどうやって育てろと言うのだろう……。やはり、ボチューンのフル改造しかないのかっ。愛さえあればっ。改造したいユニット多すぎです。
5月20日
 『インフィニティ・ゼロ』の2巻を買わずに、『天国に涙はいらない』をまた読み出しました。2巻で止まっていたのですが、4日前くらいから一気に読み始め、一昨日で6巻まで読み終わりました。いや、やはりこのコスプレ小説(私の中ではそういうジャンル)はおもしろいです。お話があっさりしているのもいい味出しています。
 あと、『インフィニティ・ゼロ』でどうしても言っておかなければならないことが。虫が嫌いな人、なるべく読まないで。気持ち悪いです、ホントに。

 スパロボ、ガトー不死事件以来やっていなかったのですが、今日、改めてステージの最初から、今度はプルに使う予定の改造資金の一部をダンクーガにつぎ込んでまで挑みました。そのかいあり、見事ガトーを撃破し、強化パーツ『ハロ』をこの手にしました!やたー。いつになったらこのゲーム、終わるんだろう。なんか、ず〜っとやってるような気がします。
 ロム兄さん、かっこよすぎ! たまらないです、あのキックの数々! なんで台詞がそんなにあるんだぁぁ。でも、ジェットもものすごくかっこいい。敵を斬った後に、「また、つまらぬものを斬ってしまった……」時代劇さながらのノリです。
 最近思ったのですが、今回はスーパー系がかなり使いやすくなっています。コンバトラーの使いづらさは相変わらずだけど。そのかわり、モビルスーツ勢が、数も減り、戦力的にもダウンした感があります。それでも、やはり改造すれば強いというのは、本当に素晴らしいシステムだと思います。愛さえあれば、どんなユニットでも、どんなパイロットでも、それなりには使えるのです。特に今回は、バーニィとかがなぜかめっちゃ強いです。今までからは考えられないくらい。あぁ、このシステムでもっといろんな作品のロボット使いた〜い。特にVガンダムの戦闘シーンレベルアップを熱望します。かっこよくしようと思えばα外伝の時点でも出来たと思うので残念なままなのです。そして、レイズナーの体当たりをインパクトレベルの戦闘シーンで見たい!あぁ、夢は膨らむ……。  
5月12日
 今日はまたも農作業をしに加古川まで行ってきました。終わり。

 小説『インフィニティ・ゼロ』、昨日読み終わりました。2巻が出ているようなので、早いうちに読みたいものです。どうやら2巻は過去のお話のようです。
 肝心の一巻の内容ですが、ちょっと短いと感じました。あまり余計なことを語らずに進んでいたので、お話は完結しましたが、ちょっと何かが足りない。消化不良にはなっていませんが、物足りなさが残りました。話は前半が好きです。おもしろかったです。後半はある程度予想できてしまいました。予想できることが悪いこととはいいませんが、読み手をいい意味で裏切るような演出も欲しかったです。
 なんかすごい批評めいたことを書いていますが、私は誉めているのです。嫌いなものについて書くことを私はしませんから。好きなものについては、ちゃんと書きたいんです。

 今日は久々にスパロボインパクトやりました。なかなか進みませんが、今やっと第2部シーン4の最後です。ガトーがなかなか倒せません。今の戦力では、ダンクーガの断空砲フォーメーション熱血野生化付きにヴァイスリッターのオクスタンランチャーB型援護攻撃が一番ダメージを与えられるのですが、それでも、1000ちょっと残ってしまいます。気力も脱力で70台まで下げてやったのですが、その結果です。あとはクリティカルです。2人ともクリティカルが出ればなんとか倒せるのです。根気が要るなぁ。それとも、全滅プレイしてダンクーガをちゃんと改造したほうがいいかなぁ。それとも、熟練度を諦めてロム兄さんのご登場を待とうかなぁ。
 ちなみに資金は3ステージくらい貯金しています。300000以上貯まりましたが、プルのためにまだまだ使いません。いや、νガンダムをフル改造してプル乗せるか?じゃあプルツーはどうしようか?なにか他に強いモビルスーツは……おぉ、F91があった!悪いがシーブック君にはどいていていただこうか。あとめぼしいモビルスーツといえば、リ・ガズィ、フルアーマーZZガンダム、EZ−8、グフカスタム、Zガンダムぐらいですかねぇ。今回、モビルスーツ意外と少ないですねぇ。
5月10日
 一昨日、『風雨来記』の話を明日しようかなとか言ってたのに、昨日はそんなことすっかり忘れてしまっていました。というわけで、『風雨来記』の声優さん予想だ〜、といいたいところですが、よく考えたら『風雨来記』ってもともと声付いてるんですね〜。うっかりしてました。ということで、この話、やめ。かわりに『ミッシングパーツ』の話でもしましょう。

 センター試験のおかげで、私に忘れられてしまったこのゲーム。発売の4日後に買いました。しかし、『風雨来記』の発売から1年足らずで新作とは、フォグもなかなかやりますな。おぉ、よくみるとギリギリで1年以内だ。夏には『久遠』のPS2版も出るし、フォグはこれからが盛りですなぁ。やはりPS2での一発目は久遠!久遠!!
 さて、すっかりないがしろにされてしまっている『ミッシングパーツ』ですが、久々に購入したゲームということもあり、かなり楽しませてもらいました。今回の登場人物は「一人一人がそれほど魅力的なキャラではない」というのが、私の印象です。しかしだからといって、キャラ描写が希薄ということではなくて、小粒ぞろいのキャラが多数登場している点がこのゲームの特徴の一つだと思います。直接ストーリーに関係してこない人物にも、開発スタッフのこだわりが感じられていい感じにキャラが息づいています。『久遠の絆』や『風雨来記』に比べ、はるかに現実的な世界観のもとで話が描かれているので、リアリティからくる心地よさ、う〜ん、わかりにくい言い方になっていますが、現実に基づいた行動の中でできないことっていろいろとあります。でも何とかしてゲーム中にそれをやり遂げたとき、ゲームない世界がリアルな分、まるで自分がそれをやり遂げたかのような爽快感に見舞われるのです。
 色々と書きましたが、とにかく満足できたゲームでした。欲を言えば、もう少しやりこみ要素が欲しかったですね。あぁ、まだなんか話したりないぞ。この次は、各話の評論でも。
5月9日
 今日は『インフィニティ・ゼロ』という小説を買いました。まだ読んでいないのですが、明日からヨヨに行く途中、帰る途中の電車の中ででも読書に暮れようかと思っています。なんだか続編も出てるようなので、楽しみです。
 最近、電車の中ですることといえば、専ら音楽鑑賞中心ですね。ず〜っとおんなじCD聴いてます。とは言っても、自分の好きな曲だけ入れて作ったCDーRなので、不満はないんですがね。坂本真綾嬢の『Rule〜色あせない日々〜』はいい曲ですな〜。
5月8日
 うちのベランダには鳩がいます。斑鳩ではないようです。

 近所に新しく出来たTUTAYAに行ってきました。めぼしいものもいくつかあったのですが、目当てのダンガイオーは見つからず。ヨヨの帰りにでも三宮で探そうかなぁ。

 文房具屋に行きたいのですが、なかなか暇がありません。近所に無印とかないかなぁ。

 PS2でいつのまにやら『久遠の絆〜再臨詔〜』が予定されていました。6月発売とのことですが、DC版にどのような変更が加えられているのでしょうか。絶対にないとは思いますが、音声が付いたりすると、購買層もグンと広がるのではないでしょうか。個人的には音声付けることには反対ですけどね。特定の声優だと凝り固まったイメージがありますからね。でも万一アニメ化したりしたらどうだろう(ないだろうけど)。万葉の声。やっぱり第一候補は冬馬由美さんなのかなぁ。私はあんまり合わないと思いますが。栞の声。誰にすべきだろう……。まったく想像つかない。沙夜の声。誰だろう。ハスキーっぽい声だったらいいね。幹久の声。子安武人さんでしょう。この人以外はありえません。汰一。神谷明さん、かなぁ。神谷さんは武の声でもいいような気がする。絵理。この人なんか、冬馬由美さんが合いそうな感じ。武。神谷さん以外だと、カミーユの声かな?ウリバタケ?道満。ドモンの声などいかが?なんかスパロボ系が多い気が……。ま、スパロボでだいたいの声優さんはカバーできますからね。節子さん。彼女には、声優つけちゃいけません。だいたいこんな感じかな?次回は風雨来記で考えてみよう(笑)。
5月6日
 一昨日は模試、昨日は農作業に行ってきました。なんか統一性のまったくない行動パターンですが、気にしないでください。

 スパロボの話。インパクトに出ている『破邪大星ダンガイオー』がかなり見たいです。このままだとDVDを買ってしまうかもしれません。それでなくても、今は欲しいCDやらDVDが山ほどあると言うのに。あぁ、私の家がビデオダビングできる環境であればなぁ。レンタルショップだけでだいぶ済ませるのに。でもダンガイオーはレンタルでも置いてない。しくしく……。

 最近は、猛烈に格闘ゲームがやりたいです。なんか、特定のキャラを極めると、自分が世界で一番強いっていう錯覚に陥って 一種の昏睡状態になるのがまたよいのですよ。次は誰でいこうかな。『SNKVSカプコン2』の恭介でいこうかな?
5月2日
 5月です。5月は忙しくなります。いよいよ明後日から今年の模擬試験一発目が始まります。

 いやしかし予備校に行ってると2週間なんてあっという間に過ぎますな。驚きモドロキですな〜。
 日本史の授業の速さには驚かされました。しきりにテキストを批判する講師で、「東京編集はあかんなぁ〜」と何回も言っています。そのかわり授業はすご〜く濃厚で、「我らは100点を取る集団です!」と平気で言い放ちます。
 センターだからと言って簡単に取り組まずに、一つ一つの項目について徹底的に理解するという方針には、私も共感を覚えました。
 今日、20分だけスパロボしました。女主人公に「歯グキガタガタいわす」と言われ、たじろぐブライト艦長がかわいい。
4月25日
 今日、新しい靴を買いました。私は普段、靴は適当に選ぶのですが、初めてデザインと履き心地にこだわってみました。
 結局買ったのはアディダスです。ニューバランスの靴でいいのがあったんですが、サイズがなくて断念。プーマでこれいい、と思ったらサイズなくて断念。で、これに落ち着きました。
 デジタルカメラがあれば映像つきでお見せしたいのですが、なんとも奇妙なデザインで私好みでした。ちゃんと試し履きしたはずなのですが、家に帰って履いてみると、いまいちぴったりじゃない。こんなもんなんでしょうか。
 サッカーとかしてると靴がスグーニ破れたりするような気がするのですが、気のせいでしょうか。私のサッカーの仕方が悪いんでしょうか?
4月23日
 しばらく書けてませんでしたね。青少年有害社会環境対策基本法(案)、これって一体どうなったんでしょうか。なんか、上程されようとしている、ってとこまでは聞いてるんですが、それ以降サパーリ聞かなくなってしまいました。
 なんかいまいちピンとこない法案じゃないですか?だって、あるエロ本があるとして、それが「児童ポルノだ」といわれたとき、やっぱり見る人によって、そうか否かは違ってくると思うんですよね。
 私はこの法案についてよくわからないんで、間違ってるかもしれませんが、たとえば幼女のCG作って、隣に18歳ですって書いておけばOKなのか?という問題も生まれてくるのでは?
 もしも、青少年に悪影響を与えるのを防ぎたいのであれば、年齢制限とかを取り決めずに、そういうアダルトオンリーなものすべてを禁止してしまうべきではないかと思います。なにも青少年が同年代もしくはそれより下に欲情する人ばっかりってわけでもないでしょうし。それこそ人間、ロリコンばっかりじゃないってことですよ。
 逆に、青少年がそういう写真なり出版物なりでネタにされて人権侵害されるのを防ぎたいのなら、マンガや絵はいいのか?という、問題点が生じると思います。裁判とかじゃ判断できないレベルだと思いますね。日本のオタク界を今まで支えてきた概念そのもの、ですからね。
 とまぁ、色々と穴がありそうな予感。でも今のところ、私は何も知らないし、あんまり突っ込んだ話題をすべきではないのかも。いや、もうしてるか。
4月20日
 昨日、日記かいてませんね……。ヨヨが20:20まであったんで、帰ってからパソコン立ち上げるのもだるくて、そのまま寝ちゃいました。

 ま、今日も噂の土曜日登校だったのですが、午前中は授業がなくて、午後から、しかも1コマ空きで2コマという中途半端さ加減。何とかなりませんかねぇ。

 2日間しか受けていませんが、ヨヨの講義は高校の授業よりも断然よくわかりますです。いや、当たり前かもしんないですけど。ただ、先生の話が上手すぎるので、わかった気になってホントは理解していない、なんてことになったらどうしよう。油断してはならぬか……。
 で、化学の授業でなぜか「36色以上の色鉛筆を買ってくれ」と言われました。前々から気になっていた学生課で売っていた色鉛筆の謎が解けました。で、買おうと思い、帰ってからダイエーに行ったら、せいぜい24色。やっぱスーパーマーケットではダメか。素直に学生課に行って買おうかなぁ。
 明日はセンター対策の特別講義です。頑張ってきまッす。
4月18日
 明日から予備校が始まるわけですが、結局物理の予習は妥協してしまっています。まぁ、一回目の授業で様子を見るということで。

 なんとなく本屋に行くと、電撃萌王とかいう、いかにもなタイトルの雑誌が創刊されていました。内容はというと、色々なイラストレータさんに萌える絵を描いてもらっているって言う感じでした。
 で、パラパラ〜っとページをめくっていると、読者参加企画もありました。流石は電撃、こういうのはやっぱりあるか、と思い、目を通してみると……。
 ん?娘企画?「パパって呼んでもいいですか?」ぁ!?
 ついに娘ときましたか……。電撃はこれまでも「シスター・プリンセス」やら「ミルキィ・シーズン」やらと、かなり際どいラインの読者参加企画をやってきてました。しかもこの両者はプレイステーションにおいてゲーム化までされている始末。
 時代がそうなっているのかもしれませんね。妹とか、年下とか、そういうロリ属性が、ここ最近で急増している気がします。しかし、う〜ん、今度は娘ときたか……。ほんまに大丈夫か、この会社。>メディアワークス

 ゲームは一日一時間、と俺ルールで決めていたのですが、今日はついつい2時間もやっちゃいました。おかげでスパロボ、2話も進みました。明日からは気をつけましゅ。

 昨日と一昨日、記事のネタにしてしまった私の友人二人ですが、そんなに怒っていないようでした。よかった、よかった。

 ヨヨの土曜の授業、よく見ると午後だけなんですよね〜。中途半端め……(涙)。
4月17日
 今、明後日からの予備校の予習しています。なんか、思ったよりも大変です。丁寧にやりすぎているのかな?ま、丁寧にやりすぎて損はないでしょうから、このままやります。いきなりペースダウンすると後々やばいことに。
 私の友人にも浪人するものが何人かおりますが、其の中で一人、予備校を河合塾に決めたものがいるのですが、その人は今日、寝ずゲーするらしいです。やる気があるのかないのか(汗)。
 ちなみに、昨日と同じく、彼もこのホームページに来る可能性をはらんでいます。一応、謝っときますね。記事のネタにして、ごめんなさい。でもまぁ、自覚あるでしょ。いかん、いかんって(笑)。

 さて、今日の本題に入ります。このホームページ、開設当初(今なのだが)のコンセプト(そんなに大それたものでもないが)として、以前のものよりも見やすい、スリムな形にしよう、というのがありました。
 そう考えたところ、日記にテーブルタグを使い、文字を小さくすることで、文字の線も細くなり、よりコンパクトになったと自分では思っていたのですが、どうやらブラウジングするパソコンによっては、或いは個々のパソコンの設定によっては、文字が小さくなりすぎているケースもあるようです。
 そこで、このホームページを見た人に一つお願いがあります。文字の大きさが適切かどうかを各人の環境とともに教えていただきたいのです。自分のパソコンの設定を色々変えて確かめればいいじゃないかという声も聞こえそうですが、失礼な話、なにぶん適当にホームページ運営をやっとりますので、そんなことをするのは面倒くさいのです。ですから、一見、真面目そうにやっている今回のデータ収集も、全然集まらなくてもいいし、万一(笑)集まったとしても、ホームページに反映されるかどうかは、完全に私の気まぐれ次第ですからね。不親切なサイトにきたと思って騙されてください、お願いします。
 あ、環境報告には、デスクトップで右クリック→ビデオモードで、どの項目にチェックしているのかを教えてください。

 しかし、こうも予習が忙しいと、スパロボインパクトやっとる暇なぞないですな。一時は一日に10話ぐらい進んでいたというのに、ここ三日でようやく1話進んだだけ。現在42話ぐらいで第二部なんですが、このゲームおもしろすぎです。浪人生には危険な代物です。注意しましょう(私もです)。

 またも内輪話になりますが、私の友人にバーチャロンのあだ名で皆に親しまれる(罵られる?)人がいます。
 彼がなぜバーチャロンと呼ばれるようになったかというと、彼には好きな人がいるのです。彼はどうしようもなく其の人のことが好きで、バレンタインデーには其の人からのチョコが欲しいといってみたり、恋する男子高校生バリバリの発言を日々繰り返していました。
 まぁ、好きな人相手なのだから、色々と想像やら妄想やらが広がっても仕方がありません。私だってその気持ちは痛いほどにわかります。
 ただ……私は彼の其の人を愛する想いにではなく、想いを寄せているその人自体に疑念を持っています。
 たしかに彼女は、誰が好いてもおかしくないくらいかわいく、細身でスラッとしています。見た目のみならず、心にも芯となる強い部分を持っており、頼もしい人物でもあります。それでいて、なんでも一人で抱え込もうとする性格なので、守ってあげたい思いに駆られる男性も少なくはないでしょう。私だってそう思います。
 ……ですが……彼女、ゲームのキャラクターなんですよね〜。いくらなんでも、ゲームのキャラクターに入れ込むことはあっても、マジに恋するなよ〜、と。ここで勘違いなさらぬよう。以上が彼がバーチャロンと呼ばれる由縁では、決してないのです。
 もちろん私たちとて、彼の友人。口ではああいってるが、ちゃんとしたまともな人間だよ、と信じて疑わずに接していました。……そう、あんなことが起こるまでは……。
 其の日、私と彼と数人の同じクラブの仲間と顧問の先生(女性)とで、他愛もない談話をしていました。先生は女性です。くどいようですが、先生は女性です。
 話の途中、先生は、「みんな、彼女ほしいよね?」といった話題を持ち出しました。みんな、「そりゃそうですよ」とか、まぁ、彼女のいない男子高校生としては各々普通の反応をしていました。彼以外は。そして彼はこう言いました。「オレはバーチャルの中にいますから」
 …………………………………。今、普通に言ったよな?先生、女性やぞ?そもそも、先生にんなこと言うか?常軌を逸脱した発言だよな?やっぱり、やっぱりおまえ、そうなのか?というか、いつの間に恋人にしてんだよ?全国のファンが怒り狂うぞ?
 様々な疑問、疑念が同時に頭に渦巻きました。そしてそれは、侮蔑のまなざしとなり、表に出てきたのです。
 その後、彼は、とある友人の命名により、クラブの顧問の先生(女性です!!)公認のもと、バーチャロンの称号を与えられたのです。以上が、命名たる由縁です。
 いや〜、世の中には凄い人がたくさんいるものです。私の周りだけでも、其の割合たるや、もの凄いことになっておりますからね〜。皆さんも気をつけてください。あんまり自分の世界に入り込み過ぎると、周りが見えなくなってしまいます。周囲の迷惑を省みなくなってしまったら、それは人としての終わりです。そんなこといってる私が終わりかもしれませんね。なぜって?だって、実はこの彼、さっき言ってた私の友人と同一人物だもの〜。もう一回言おう、許して〜。
4月16日
 結局、土曜日に授業が入ることに(涙)。

 昨日買ったマンガのうち、『いいひと。』1〜10巻はなんとか読み終えました。いいですね〜、あのほのぼのとしたノリが。

 ま、それはオイトイテ、ヨヨがあるのは三宮なので、比較的早く授業が終わる木曜日などは、そのままセンター街へと出向いてしまうかもしれません。でも、なるたけ自重はします。

 今日は起きると1時だったので、ダイエーに卵焼き用フライパンを買いに行きました。あんまり使えなさそうなのは嫌だったので、色つき500円の品はやめ、IH対応1300円の品を選びました。ついでにルーズリーフとボールペンも購入♪

 私の友人にはロリコンがいます(失礼なようですが)。まぁ、ロリコンというより、小さい女の子が好きな人、ですかね……まぁ、ロリコンやな。最近、彼がおかしいのです。
 何やら、大学のクラブに同学年の女の子がいる模様。そこまではまぁ、普通なんですが、なんと彼は彼女のどこがいいと聞くと、(聞いたっけ?勝手に言っただけのような……)「身長140センチ」と返ってきたのです。
 ……おい、おまえ(汗)。一応、笑い飛ばしておきましたが。とりあえず、文化祭には是非呼んでください。どんな人なのか拝見してみたく候。
 追記。そのロリコン友人、じきにこのホームページ見るかもしれないんです。こんなに記事のネタにして申し訳ないけど、許してはもらえまいかのぅ〜。
4月15日
 わ〜い、今日は予備校のオリエンテーションにいってきました。でも5分ほど遅刻してしまいました。三宮は人が多すぎる(涙)。
 話自体は早く済んだんですが、テキスト交付に思ったよりも時間をとられてしまい、予定よりも1時間近く遅い帰宅となってしまいました。
 これから時間割を決めないといけないのですが、ちょっと融通がきかん時間割になっています。もしかしたら土曜日に授業入れないといけないかも。ま、いいんですがね。

 がぶ飲みしたいときー。掃除を手伝ってやってんのに今日はお前の当番じゃないって起こられたときー。がぶ飲みしたいときー。
 青春っていいですね。特に通学定期が予想の半額で買えたときなんかは涙しゃくしゃくですな。

 で、夜には、妹がTシャツが欲しいというので、一緒にユニクロに行き、1000円も貸してやりました。その後、ブックオフに連れて行き、『いいひと。』1〜10巻、『ファイブスター物語』1〜6巻、そして妹の希望で『赤ちゃんと僕』14巻と18巻を買いました。全部で1465円だったので、かなりお得感♪
4月14日
 やっとホームページが完成間際です。といっても、今回はすごい適当に作っています。今まで見たいに最初から気張るといい結果を生まないだろうと思うので。

 では、前身『愛のゲーム館』との相違点を挙げていきます。
1・今回のコンセプトはシンプル・伊豆・ベスト。
2・最初から読み物を設置したりはしない。ただし、管理人がやりたくなればやる。
3・カウンタは設置しない。理由は、単に利用申し込みが面倒くさいから。

 まぁ、こんなところですかね。あと、以前の流用がかなりあります。特に小説、そのまんま。あ、スパロボ小説はわけあって消しました。

 と、いうわけで、後はこの日記のページの作成を残すのみとなったホームページ再開計画。浪人生が何しているといいたいところだが、ほんの自己満足のつもりでつくっているのでまぁいいか、なんて思っていたりする。この日記は、浪人生の苦汁をなめるような生活をリアルに描き出す予定でもあるので、それなりに滑稽な内容になることと思う。

 とまぁ、前口上はこれぐらいにして、私の行く予備校の話でもしましょうか。代々木ゼミナール、学生なら誰でも知っている名前だと思います。選んだ理由は、スカラシップ制度で他の予備校よりも安く済むから。マジでこれだけです。後は自分のやる気次第だと思っていますんで。詳しい内容についてはどこもそう変わらないかと。
 しかし最近は周りの友人の状況も刻一刻と変化していきます。徳島に行った奴もいれば、滋賀にいった奴もいる。挙句に北九州ときた。はぁ、取り残された感じ。でもまぁ、くよくよしていても仕方がないし、プラス思考で来年まで頑張って受験したいと思います。

 さて、ホームページをつくったはいいが、この後何をしていこう。ホントに自己満足でつくってるだけなんで、急に突拍子もないコーナーが出来上がってるかもしれません。これぐらい気楽だと、息がつまらなくていいです。

 明日はヨヨ(代ゼミ)のオリエンテーションです。授業開始の19日までに、明日交付されるテキストで予習をしなければなりません。なんといっても継続的な予習・復習が受験での生命線ですからね。授業が終わった後は自習室でその日の復習。理想的だけど、現実にやらなきゃいけない。頑張らねば。